| 書名 | 
ズカイ ト シャシン デ ワカル キョウヨウ ガ ミ ニ ツク ニホン ノ テツドウ ヒャクゴジュウネンシ | 
| 図解と写真でわかる教養が身につく!日本の鉄道150年史 | 
| 著者名1 | 
ツジ ヨシキ | 
| 辻 良樹/著 | 
| 1967年滋賀県生まれ。鉄道PR誌の編集を経て、鉄道ライター、鉄道史研究家。著書に「関西鉄道考古学探見」「知れば知るほど面白い西武鉄道」など。 | 
| 出版者 | 
トクマショテン | 
| 徳間書店 | 
| 出版年 | 
202208 | 
| ページ | 
223p | 
| サイズ | 
21cm | 
| ISBN | 
978-4-19-865394-1 | 
| 価格 | 
1800 | 
| 内容紹介 | 
1872(明治5)年、新橋-横浜間に日本初の鉄道が開業した。日本人がはじめて蒸気機関車の模型に出会った幕末から現代までを図や写真と共にたどり、日本の近代化において鉄道がいかに文明の血流となったのかを解き明かす。 | 
| 件名 | 
鉄道-日本 |